千種区の史跡散策路 千種公園とみずのみちめぐり
 
順路は  今池駅→(1)大昌寺→(水道みち緑道)→(2)鉈薬師→(3)山神社→(4)四観音道と道標→(天満緑道)→(5)上野天満宮→(6)長養寺→(7)永弘院→(8)八坂社→(9)晴明神社→(10)愛宕神社→(11)素盞男社→(12)千種公園→(13)蝮ヶ池八幡宮→(14)蝮ヶ池龍神社→池下駅 のように」なります。見ごたえのあるコースだと思います。 また 坂が多いです。
   
   
   
 2011年9月25日 千種区の史跡散策路 千種公園とみずのみちめぐりに行ってきました。なかなかよかったです。寺社も 少し多いです。水道みち緑道をとおるから みずのみち? ? 
00  スタートは 今池駅です。
今池駅
01 大昌寺(だいしょうじ)
もとは代々名古屋新田頭を務めた兼松家の私庵が江戸時代末期に寺として創建された。
尼寺として現在に至っている。
名古屋市HPより
学校法人としまして 若竹保育園 大昌学園として運営されているようです。やっぱり お寺は幼稚園を運営されているところが 多いですね。逆に 現代の教育には これらの教育が。期待されているという事でしょうか? まあ 寺小屋とか あるいみ、お寺は 教育機関としての一面を持っているような 気がしています。
大昌寺(だいしょうじ)
01 鉈薬師(なたやくし)

鉈薬師(なたやくし)
寛文9年(1669)明国の帰化人で尾張藩祖徳川義直の御用医師を勤めた張振甫によって建てられた。医王堂ともいう。堂内には名古屋城築城の余材を鉈一本で彫られたといわれる十二神将、日光、月光菩薩が並んでいる。
(毎月21日に行われる縁日の時には10時から14時開扉される)

名古屋市HPより
水道緑道を通り 鉈薬師に向かいます。水道緑道の終点から坂がきつくなります。名古屋市のHPでは 開扉とありますが ようするに 他に行っても 入れないとなるようです。私が行ったときも きっちり扉が閉まっていました。
鉈薬師(なたやくし)
02 山神社(やまじんじゃ)
江戸時代この辺りは小高い土地で、畑が多い所であった。そこの農民がまつった山ノ神であるという。
名古屋市HPより
たくさんの神様が祀ってあります。一村一社というやつかと 思います。引越しされた神社は ほとんど小さいですね。いいのだろうかと? 無知な私は思ってしまいます。お稲荷様はなく 竜神さまのようです。
山神社(やまじんじゃ)
04 四観音道(しかんのんみち)と道標
尾張四観音とは荒子・甚目寺・竜泉寺・笠寺の四つのことをいい、これらの寺に通じる道を四観音道と呼んだ。
名古屋市HPより
どうやら個人の所有地のようです。目立たない場所にあります。管理人は 文字を読むのに苦労します。大きな道路ではありませんので 昔の人が道標を見て歩いた。と 言われても納得してしいまします。道標自体も 小さめかと
四観音道(しかんのんみち)と道標
05 上野天満宮(うえのてんまんぐう)

天満宮といえば祭神は学問の神様菅原道真である。今や受験の神様として名をはせ、入学試験の合格を願って、多くの受験生やその親たちが絵馬を奉納していく。

名古屋市HPより
史跡散策路では やはり神社は村社が多いわけです。たまに 巫女さんとかいらっしゃる神社にあたると 少し感動します。村社は 基本 氏子の皆様が掃除とかされているかと 神主さん不在の神社も現在では ありそうな気がします。
上野天満宮(うえのてんまんぐう)
07 長養寺(ちょうようじ)
本尊は運慶作と伝えられる十一面観世音菩薩像、他に円空仏もある。境内には名古屋城築城の折、城の安全を祈願して四方に置かれた石の一つである青竜石がある。
名古屋市HPより
お寺の名がどこにもありませんので 正直なところ不安ではあります。地図的には 大丈夫だとおもうのですが 実際には 窓なども割れているようで どうなのでしょう。
長養寺(ちょうようじ)
08 永弘院(ようこういん)
天文7年(西暦1538年)上野城主下方貞清が建立した寺である。戦での勝利をもたらすとされる勝軍地蔵と呼ばれる地蔵菩薩がある。
名古屋市HPより
いろいろ印象に残っています。松に手をかけられています。童地蔵 弁財天。。。 画像も多くあります。
永弘院(ようこういん)
09 八坂社(やさかしゃ)
永弘院の西隣にある神社。京都の八坂神社を勧講して建てられたものである。
名古屋市HPより
八坂社
10 晴明神社(せいめいじんじゃ)

平安時代の陰陽師として知られた安倍晴明が一時この上野に住んでいたといわれる跡に建てられた神社。

名古屋市HPより
画像ありません。
11 愛宕神社(あたごじんじゃ)

上野城主下方貞清が弘治2年(西暦1556年)創建。尾張藩の塩硝蔵がこの付近に建てられ、その守護神としての役目という説もある。

名古屋市HPより
大きな神社ではありませんが 保存樹があります。
愛宕神社(あたごじんじゃ)
13 素盞男社(すさのおしゃ)

各地にある素盞男(須佐之男)神社の一つ。藪天王とも呼ばれている。

名古屋市HPより
素盞男社(すさのおしゃ)
14 千種公園(ちくさこうえん)

旧日本軍の陸軍造兵廟千種機器製作所は昭和20年の空襲で壊滅した。その跡地が戦後市立東市民病院や千種公園などに姿を変えた。

名古屋市HPより
広い公園です。さすがに 区の名前だけのことは あります。名古屋市は だいたい町名ですので グランドなどもありました。昔は 武器でも作っていそうですね。平和を望む碑などもあります。
千種公園(ちくさこうえん)
15 蝮ヶ池八幡宮(まむしがいけはちまんぐう)

江戸時代頃からこの付近一帯の農民の氏神として信仰されていた。蝮ヶ池と呼ばれる灌漑用の池に近いことからこの名がついた。

名古屋市HPより
蝮ヶ池八幡宮(まむしがいけはちまんぐう)
16 蝮ヶ池龍神社(まむしがいけりゅうじんじゃ)

蝮ヶ池は、大正末期に埋立てられた。その池の底であった一角に水に縁のある龍神と弁天が祀られている。

名古屋市HPより
 蝮ヶ池龍神社(まむしがいけりゅうじんじゃ)
17 東山給水塔(ひがしやまきゅうすいとう)

日泰寺の北、鉈薬師の東の小高い丘の上にツタのからまったネギボウズのような形をした塔が見える。これは市の水道の給水塔である。

名古屋市HPより
画像ありません。忘れていました。それなりの高さの年季の入った塔です。結構 しぶいです。
00 池下駅

この散策路の終点です。地下鉄にありがちな道路に駅の入り口が 見当たりませんでした。女性のモニュメントもあります。

池下駅