| 北区の三郷散策コースです。 |
| 2011年8月30日 行ってきました。 |
| 暑かったですが 財布忘れて 公園の水です。 |
|
|
| 0 地下鉄上飯田駅 |
|
| いつものように スタートですね。 |
| 乗り換えて一駅。利用者が多いのか少し疑問ですが |
|
 |
|
| 01 御用水跡街園 |
|
| 結構すきです。今日も樹木が多く日陰 |
| 間違えて 下りすぎました。 |
| 上飯田駅に 向かう途中看板が見えましたので |
| 違うコースの看板でしたが そこまで行ってしまいました。 |
|
 |
|
| 02 羊神社(ひつじじんじゃ) |
|
| 羊があちこちにいます。 |
| 祭ってある神様は 天照大神(あまてらすおおかみ、あまてらすおおみかみ) |
| 火之迦倶槌神(ひのかぐつちのかみ) |
|
 |
|
| 04 如法山 修善寺(しゅぜんじ) |
|
| 気がつけば 羊神社のお隣です。 |
| 本尊薬師如来像は、空海42歳のときの作といわれいるようです。 |
|
 |
|
|
| 06 別小江神社(わけおえじんじゃ) |
|
祭神 いざなぎいざなみのみこと あまてらすおゝみかみ つきよみのみこと
すさのおのみこと ひるこのみこと |
|
 |
|
| 07 山神社・お福稲荷社 |
|
| 祭神は大山紙神(おおやまづみのかみ) |
| 神社とお稲荷様 竜神様は 初めてみました。 |
| あまり神社を回った経験はないのですが |
| 水に悩まされたみたいですね |
|
 |
|
|
| 08 慈眼山 成願寺(じょうがんじ) |
| このあたりの町名は成願寺町でした。 |
| 恐ろしくモダンなお寺です。前面ガラスばり? |
もとは常観寺といい、安食・山田一族の菩提寺であった。
本尊の木造十一面観音菩薩立像は、平安朝時代の技法を残す彫刻として
市指定文化財となっている。そうです。 名古屋市HPより |
|
|
 |
|
|
| 09 神明社(しんめいしゃ) |
|
| 古墳なのかなと思いましたが 水害対策のようです。 |
| 祭神 天照大御神 |
中切村村社で、改修前の矢田川と庄内川の間にあり
高い石組境内は、水難から免れるためのもの。 |
| 名古屋市HPより |
|
 |
|
| 10 普門山 聖徳寺 |
| |
| 画像ありません。 |
|
| 11 八龍社(はちりゅうしゃ) |
|
| 祭神は高?神(たかおの かみ) |
日本神話では、神産みにおいて伊邪那岐神が迦具土神を
斬り殺した際に生まれたとしている。 wiki |
| なんか 羊神社他と関係ありそうですね。??? |
|
 |
|