東区史跡散策路 矢田川散策コース
 
地下鉄「砂田橋」→(1)大幸東団地→(2)矢田川河川敷→(3)木ヶ崎公園→(4)長母寺→(5)矢田公会堂跡→(6)瀬戸街道→(7)六所神社→基幹バス「古出来町」(約5.5km)
   
   
   
2011年9月11日 東区の散策路 矢田川散策コースに行ってきました。まあ 史跡はあまり多くはありませんが ちょっと寂しいコースです。 もう少し 涼しければ 印象は違うのですが
00 地下鉄「砂田橋」駅
初めて行きましたが 名古屋中学高校が駅のすぐ近くですね。これほど 近くなら通学で苦労もしないと思います。
砂田橋駅
01 大幸東団地
大幸東団地です。もちろん商店も入っています。でも これは史跡とはいいませんね。まあ 今日はちょっとした散歩コースを歩いたわけですので 下の画像は矢田川散策中に撮影したものです。
大幸東団地
02 矢田川河川敷
矢田川はなぜか行ってしまっています。 この頃まだ暑かったですので うーん なんでこんなとこ歩いているんだと 蹴飛ばしたくなりました。湿度が高いと嫌です。この辺りは水は綺麗でした。河川敷は自然を味わうには 手軽ですね。
03 木ヶ崎公園

長母寺の東南にあり、東区の桜の名所のひとつとして親しまれています。

名古屋市HPより
04 長母寺(ちょうぼじ)

臨済宗東福寺派。治承3年(1179)創建。 一時衰えたのを再興した無住国師を開山とします。無住和尚坐像と墨蹟が重要文化財に指定されており、本堂・庫裏・山門は登録有形文化財に指定されています。境内には言い伝えの残るヤドリギがあります。尾張万歳発祥地とされています。

名古屋市HPより
鳥居があって少しビックリです。あまり見たことがありませんので  治承3年(1179年)に山田重忠により創設。重要文化財に木造無住和尚坐像 無住道暁筆文書が指定されています。
05 矢田公会堂跡(東ふれあい広場)

田公会堂は、明治20年頃村人により若衆集会所として建てられました。昭和12年に建て直され、昭和22年から32年まで東区矢田出張所として利用されました。昭和62年に新築され、「東ふれあい広場」となりました。

名古屋市HPより
捜して行って損した気分です。せめて看板だけでも と 思ってしまいます。 跡ですね。 
06 瀬戸街道

大曽根で善光寺街道から分かれた守山から、瀬戸へと通じる道。藩主も定光寺参りに通ったといわれ、明治には名古屋鎮台と小幡の演習場を結ぶ道ということで兵隊道とも呼ばれていました。

名古屋市HPより
サムネイルの左 2枚か 右 2枚のどちらが 瀬戸街道なのか不明です。 
07 六所神社(ろくしょじんじゃ)

イザナギノミコト・イザナミノミコトの二柱の祭神を祀り、安産の神様として信仰を集めています。2月26日の大祭は「かっちん玉祭」といわれ、竹の先に白・赤・青・黄の練り飴をつけたかっちん玉を求める参拝客でにぎわいます。

名古屋市HPより
 
00 基幹バス「古出来町」
六所神社のすぐ近くにも バス停があったような気がしますが区境のバス停です。
基幹バス「古出来町」